こんにちは!ベアベアです。
今回は7つの習慣という本を紹介します。
7つの習慣は全世界4000万部突破した大ベストセラーのビジネス書です。
本書はおすすめの自己啓発本として一冊目にあげられることが多い本です。
僕はこの本のおかげで、人生が変わったといっても過言でもありません。
読書したいけど、何を読めばいいかわからない
大学生になって少し難しい本にチャレンジしたい!
という悩みを抱えている大学生にぴったりの一冊です。
そこで今回は大学生の僕が読んだ感想と大学生におすすめの理由を紹介していきます。
要約
著者のスティーブン・R・コーヴィーは世界で最も大きな影響力を持つ経営コンサルタントと呼ばれています。
残念ながら2012年に亡くなってしまいましたが、現在でも世界に影響を与え続けています。
そんなスティーブン・R・コーヴィーが成功者の共通点をまとめ、7つの習慣としてまとめた本がこの「7つの習慣」です。
筆者は誠意、謙虚、誠実、有機、正義、忍耐、勤勉、質素、節制、黄金律など人間の内面にある人格的なことを成功の条件に挙げる主義を人格人格主義と名付け
表面的なテクニックを成功の条件としている個性主義との比較をしています。
本書は多くのビジネス書のようにテクニックを紹介するのではなく
成功するために必要なものは人格であると紹介しています。
つまり人格主義を教えてくれる貴重な一冊となっています。
著者の紹介
著者のスティーブン・R・コーヴィーさんは
「自分の運命を自分で切り開くための奥深いアドバイスをわかりやすく教える」ことに生涯をささげ、
世界で最も影響力のあるアメリカ人25人の一人に選ばれている方です。
リーダーシップ論の権威で家族問題のエキスパート、教育者、組織コンサルトと活躍されました。
数々のベストセラーを書かれ、2012年に亡くなりました。
本書で特に実践しやすい2つの習慣
本書は私的成功の習慣と公的成功の習慣、再新再生の習慣の3つの分類の習慣が紹介されています。
それぞれの内容についてはぜひ本を買って読んでいただきたいですが、
今回は僕が本書を手に取って最も大きな影響を受けた習慣2つを紹介します。
第3の習慣 最優先事項を優先する

まず1つ目が第3の習慣である最優先事項を優先するです。
多くの大学生の方は自分の好きなゲームやカラオケなど、その時に自分がやりたいことを第一にやっていると思います。
そういった方には、締め切りぎりぎりになっても課題が終わらなくて困った経験があると思います。
また課題はしっかりやっているけど、終わった後はゲームやSNSで時間をつぶしてしまうという方も多いのではないでしょうか。
僕も課題はやるけど、時間が余ったらSNSやYouTubeをやってしまう生活を送っていました。
そこでこの本と出会い、自分の最優先事項は何だろうということを常に考えながら行動するようになりました。
例えば空き時間に英語の勉強や読書をしたり、このブログを始めたりしました。
僕は現在工学部に通う大学生ですが、将来この仕事をしてみたいという目標が決まっておらず、
本当に将来に繋がる最優先事項というものはわかっていません。
しかし、今できる最優先事項を考えて行動することでTOEIC900点を達成することができました。
その結果、以前より自信がつき、時間を有効活用することを意識することができるようになりました。
社会人になった後のほうが、仕事やプライベートなどやらなければならないことが増えると思います。
その中で幸せな生活を送るためには、最優先事項を優先することを常に意識することが大切だと思います。
これまで何気なく生きてきたという方にぜひ意識してほしい習慣の一つです。
第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される

2つ目が第5の習慣である「まず理解に徹し、そして理解される」です。
みなさんは人の話を聞いているときに、何を考えながら聞いていますか?
本書によると
ほとんどの人は、相手の話を聞くときも、理解しようとして聞いているわけではない。
次に自分が何を話そうか考えながら聞いている。
7つの習慣
と書かれています。
つまり相手のことを理解しようとするのではなく、相手に自分のことを理解してもらいたいと思いながら話をしているのです。
この状態では人とのコミュニケーションをとることができているとは言えません。
僕はこれまで何度か兄弟や友達から相談を受けたことがあります。
振り返ってみると、自分の考えを伝えるために話を聞いてしまっていたと感じることが何回もあります。
それでは相手が本当に求めていることに答えることは一生できません。
この本を読んだ後、相手の話を心から理解するように心がけ始めました。
すると今までよりも相手の話したいことが分かるようになり、他の人から頼られることが多くなったと感じています。
毎日の生活ですぐに実践できる習慣なので、ぜひ相手ことをまず理解しようとしてみてください。
まとめ
今回は僕の人生を変えた本である「7つの習慣」を紹介しました。
本書は非常に有名なビジネス書のひとつで、大学生にもぜひ読んでほしい一冊です。
この7つの習慣を実践するのは難しく、できるようになるまで何年もかかる習慣です。
一回読むだけでなく、何度も読み直して人生をよくすることができる一生付き合っていける本だと思います。
これから何を頑張ればいいのか、人生をよくするには何が欲しいのかと悩んでいる方は是非手に取って読んでみてください!
コメント