こんにちは!ベアベアです。
大学生になって新しい趣味を始めたいけど、何がいいかわからない
大学生向けの趣味って何だろう?
という疑問を持っていませんか?
そんな疑問に答えるために、今回は現役大学生の僕がおすすめする趣味を3つ紹介します。
この記事を読めば、大学生にぴったりの趣味がきっと見つかります。
それでは、行きましょう!!
大学生におすすめの趣味1 読書

まずはじめにおすすめなのが、読書です。
定番すぎて参考にならないって思った方、人生損してます。
本というものは人類が何千年もの間蓄積してきた知識の塊です。
そのため、本を読むだけである人が人生をかけて発見したこと、考えたことを知ることができます。
そう考えると、めちゃくちゃ贅沢なことだと思いませんか?
また現在の大学生のほとんどの人は本を読みません。
そこでたくさんの本を読むことで教養が身に付き、他の人と差をつけることができます。
僕もある本と出会うまでは、まったく読書をしてきませんでした。しかし、本を読んだことで自分の生活について考え成長することができました。
周りとの差をつけたい・自分の役に立つ趣味をやってみたいという方はぜひ一冊でもいいので、本を読んでみてください。
大学生におすすめの趣味 読書のメリット
これまでに話してきたことをまとめると、読書のメリットは
- 人類が蓄積してきた知識を簡単に手に入れられる
- 成功者に近づける
- 人生が変わる出会いをする可能性がある
の3つです。
2番の成功者に近づけるというのは本から学びました。
調べてみると、数々の起業家やアスリートは必ず愛読書を持っているほど読書家です。
3番に書いた人生が変わる出会いは僕の場合、「7つの習慣」でした。
気になった方は是非読んでみてください。
大学生におすすめの趣味 読書のデメリット
一方でメリットは
- 本代がかかる
- 時間がかかる
- はずれ本に当たる可能性がある
の3つです。
本を図書館で借りたり、立ち読みする分にはお金はかかりませんが、再新の本を読みたいときにはお金がかかってしまいます。
また本を一冊読み終えるには少なくても1~2時間はかかります。
しかし、読みたい部分を読んでいくことで十分読書になるので、気軽に読んでみてください。
お金を節約しながら、たくさんの本を読みたい方はkindle unlimitedがおすすめです。
大学生におすすめの趣味2 大道芸

2つ目におすすめなのが、大道芸です。
大道芸と言えば、ジャグリングやマジック、ペン回し、ヨーヨーなどを思い浮かべると思います。
大道芸人のようにみんなの前で披露するのはもちろん、ひとりでじっくりと技を磨くことができます。
僕はヨーヨーを趣味にしています。
人前で披露することはありませんが、練習するといろいろな技ができるようになり、自信をつけることができました。
やっぱりできなかったことができるようになると、楽しいです。
また大道芸は人に見せることができるので、飲み会やパーティーなど一芸見せたいときに非常に役立ちます。
楽しみながら、かつ自慢できるものを身につけたい方にお勧めの趣味です。
大学生におすすめの趣味 大道芸のメリット
大道芸のメリットは
- 自分が成長していることが実感できる
- 人前で披露できる特技が作れる
- 楽しい
の3つです。
大道芸は様々な技を覚えていくので、技ができるようになると自分が成長したということを実感できます。
最初に紹介した読書と比べると、成果が目に見えてわかるので非常に楽しんで成長できる趣味だと思います。
また他の人にはできないことができるようになると自信をつけることができます。
大学生におすすめの趣味 大道芸のデメリット
大道芸のデメリットは
- 始めるためにお金がかかる
- 広い場所が必要なものがある
- 同じ趣味を持つ友達を見つけにくい
の3つです。
やはり大道芸は専用の道具が必要な場合が多いので初期費用が掛かることが多いです。
僕のやっているヨーヨーも3000円ほどはかかってしまいます。
またジャグリングなど広い場所が必要な大道芸もあります。
マジックなどは小さな個室でもできると思います。
大学生におすすめの趣味3 ウォーキング・サイクリング

3つ目はウォーキング・サイクリングです。
サイクリングは初期投資として自転車を買う必要がありますが、他の趣味と比べるとお金のかからない趣味だと思います。
普段何気なく暮らしている近所を自転車や歩いて回ってみると、今まで知らなかったお店や建物をたくさん発見できます。
それに加えて、運動になるので体力をつけることができます。
僕は特にサイクリングが好きで、よく週末に行っています。
長期休みには1日かけて、隣の市まで行ったりしました。
1日中自転車をこぎ続けるとさすがに疲れますが、非常に充実感を感じました。
趣味にお金をかけたくない人、運動を手軽にしたいという人におすすめです。
大学生におすすめの趣味 ウォーキング・サイクリングのメリット
ウォーキング・サイクリングのメリットは
- お金がかからない
- 自分の住んでいる場所の新しい一面が見つかる
- 運動になる
の3つです。
まずウォーキングの場合は特にお金がかかりません。
ウォーキングの目的地でカフェに寄ったり、買い物をしたりすることでお金がかかることがありますが、趣味自体にはかかりません。
また少しお金をかけて電車で遠いところに行くと、いつもよりも楽しい経験ができます。
近所をサイクリングしたり、ウォーキングしたりすると自分が住んでいる町の新しい一面を知ることができるため、ますます自分の街を好きになることができます。
大学生におすすめの趣味 ウォーキング・サイクリングのデメリット
ウォーキング・サイクリングのデメリットは
- 天気が良くないとできない
- 時間がかかる
- 新しいルートを見つけないと飽きてしまう
の3つです。
まず基本的に雨の日には外出ができないため、天候に左右されやすい趣味だと思います。
さらに行ったら帰る必要があるので、遠くに出かけるときは時間が結構かかります。そのため気軽に楽しめる趣味ではないという印象です。
また何度も同じコースを楽しめるという人は少ないと思うので、新しいルートを探す必要があります。
近所だとなかなか見つけづらくなってくるので、行ってみたいところを探す手間が少しかかります。
しかし、新しいルートを探すこともワクワクして、楽しめると思います。
大学生におすすめの趣味 まとめ
今回は大学生の僕が大学生におすすめする趣味3選を紹介しました。
大学生は自分の時間がたっぷりとれる最後の時期だと思います。
そのため、時間があるときにしかできない趣味や熱中できることを見つけてみてください。
大学生活がより楽しくなります!
コメント